食品・飲料業界向け
BtoB EC・Web受発注システム
活用例
食品業界のみなさん、このようなお悩みはありませんか?

注文処理のミスが発生している…
請求書の作成に時間がかかっている…
問い合わせ対応に追われている…
どの商品が売れているのか把握したい…
食品業界特有の
業務フローに対応した
で解決!
食品業界に必要な標準機能が揃っています!
- 在庫表示
- 在庫を記号や実数で表示し、在庫確認問い合わせ業務軽減

- スマホ・タブレット対応
- PC・タブレット・スマホに対応し、使用場所を選びません。

- 各種決済対応
- クレジット決済・クロネコ掛け払いに対応し、与信・請求・回収などのかかる請求業務を削減

- 請求書DL機能
- 請求書をサイトからダウンロード可能にし、請求書発行・郵送業務軽減

- お気に入り商品登録
- ”いつもの商品”を登録し、簡単に注文が可能

- お知らせ機能
- 得意先に対してキャンペーンや新商品などの情報発信が可能

- 見積書出力機能
- 得意先にて見積書を出力が可能となり、見積対応業務の軽減

- 出荷状況表示
- 出荷状況や送り状No.をメールやサイト上でお知らせし、案内業務を軽減

荷姿別単価
得意先別単価
得意先別商品表示
カタログ機能
オープンサイト
対応おすすめ
ランキング表示リピート注文機能
その他機能
-
煩雑な受注業務を大幅削減!
日々の得意先からの注文をシステムへ入力する業務や手入力によるミスを大幅に軽減いたします。
-
営業ツールとしても活躍!
得意先に対して、在庫や出荷状況の共有や、販促情報の発信ができます。また、得意先側も簡単に注文可能な便利ツールとして活用して貰えます。
得意先
受注機能の
メリット
- 発注お知らせ
- 仕入先にメールで発注情報は発信可能

- 納期回答・出荷案内
- 仕入先から納期回答や出荷報告を受けることが可能

- 発注情報CSV出力
- 仕入先は発注情報をCSVデータにて出力可能

- 支払明細書通知
- 仕入先に対し、支払明細書の案内が可能

-
発注業務や仕入先との
やり取りを大幅に削減!仕入先への発注・納期確認・出荷確認等のやり取りをWEB上で行い、自社・仕入先共に業務の軽減を行います。
-
月末業務も効率化!
仕入先と常に発注データの共有を行えるため、仕入金額と請求書が一致し、月次の業務軽減になります。
仕入先
発注機能の
メリット
食品業界向け活用事例
膨大な朝の受注処理の負担を削減
在庫状況・出荷状況の見える化ツールとして得意先に案内
顧客の囲い込み・流出の阻止
掛け払いサービス導入により、請求業務と回収リスクを軽減
得意先から求められるPOPやプライスカードダウンロード機能の実装
新規顧客向け特化型サイトとして構築
仕入先への発注機能としてWEBシステムを構築
客先で注文入力を行う自社営業ツールとして、活用
飲食店店舗でも気軽に発注できる様にスマホに特化した発注システムの構築
自社のルート別配送曜日に対応させ、注文時の到着希望日制御
食品業界向け導入事例
総合食品商社
株式会社プレコフーズ様
導入の効果
- 購買部での突き合わせ業務が不要になった上、取引の正確性が向上
- 生産性ある新たな業務に取り組めている
- 業務の約50%が削減され、年間3,000時間
-
料理の製造・卸
株式会社ドリームダイニング様
導入の効果
- 特注の寿司セットなど、複雑な生産指示もシステム化
- 得意先はWeb注文時に配達時間を指定可能に
- FAX注文ではできなかった原則3日前までの注文受付が
システム上で制御可能に
-
『アラジンオフィス』を導入したことで、人員を増やさなくても業務をまわせている。『アラジンオフィス』と『アラジンEC』で受注体制を整えられたので、どこの拠点でも同様に業務を進められるようになった。
業務用酒類の卸業
株式会社柴田屋酒店様
導入の効果
- コストは月々約6分の1に削減
- 得意先のWeb注文率は売上全体の8%ほどだったのが、
15%ほどまで拡大
- 月50~60件分の対応をなくせたので、負荷は半減どころではない
-
なんといってもサポートが違う。アイルは基幹システムの知識が深いため、システム同士の連携についても細かなアドバイスをくれる。自社の業務も理解してくれているので相談しやすい
酒販店・飲食店向けにグラス・業務用備品を企画・販売
サントリーマーケティング&コマース株式会社様
導入の効果
- Web注文の売上は前年比で187%、Web受注件数が同178%
- 電話問い合わせの件数が年間8,000件、約27%減少
繁忙期の12月も1,600件減少
- 年間約70時間の業務時間が削減
-
理想形に向けて提案をもらったり意見をぶつけたり、心を通わせてやり取りできるのはアイルだと思った。取引先にとっても、付加価値につながる幅広い商品を取り入れやすくなったと思う。
総合食品商社
株式会社プレコフーズ様
- 購買部での突き合わせ業務が不要になった上、取引の正確性が向上
- 生産性ある新たな業務に取り組めている
- 業務の約50%が削減され、年間3,000時間
導入の効果
料理の製造・卸
株式会社ドリームダイニング様
- 特注の寿司セットなど、複雑な生産指示もシステム化
- 得意先はWeb注文時に配達時間を指定可能に
- FAX注文ではできなかった原則3日前までの注文受付が
システム上で制御可能に
導入の効果

『アラジンオフィス』を導入したことで、人員を増やさなくても業務をまわせている。『アラジンオフィス』と『アラジンEC』で受注体制を整えられたので、どこの拠点でも同様に業務を進められるようになった。
業務用酒類の卸業
株式会社柴田屋酒店様
- コストは月々約6分の1に削減
- 得意先のWeb注文率は売上全体の8%ほどだったのが、
15%ほどまで拡大 - 月50~60件分の対応をなくせたので、負荷は半減どころではない
導入の効果

なんといってもサポートが違う。アイルは基幹システムの知識が深いため、システム同士の連携についても細かなアドバイスをくれる。自社の業務も理解してくれているので相談しやすい
酒販店・飲食店向けにグラス・業務用備品を企画・販売
サントリーマーケティング&コマース株式会社様
- Web注文の売上は前年比で187%、Web受注件数が同178%
- 電話問い合わせの件数が年間8,000件、約27%減少
繁忙期の12月も1,600件減少 - 年間約70時間の業務時間が削減
導入の効果

理想形に向けて提案をもらったり意見をぶつけたり、心を通わせてやり取りできるのはアイルだと思った。取引先にとっても、付加価値につながる幅広い商品を取り入れやすくなったと思う。

実際稼働してみて、『アラジンEC』は希望にあふれたシステムだと感じる。『このシステムには夢が詰まっている。絶対導入して成功させたい』と話していたが、夢が正夢になった。