ECサイトとは?種類・構築方法と事例紹介 |
BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」

専門チームに相談 資料請求

お役立ち情報

Information

アイルが提供するお役立ち情報

Web受発注システム・ECサイト構築(BtoB)「アラジンEC」 > お役立ち情報 > ECサイトとは?種類・構築方法と事例紹介

ECサイトとは?種類・構築方法と事例紹介

お役立ち情報

最近、新聞やニュースなどで「〇〇がEC参入」「コロナ禍でもネット通販は好調」などの見出しをよく見かけます。経済産業省の「電子商取引に関する市場調査」によれば、2019年のBtoB(企業間取引)のEC化率は31.7%と高まっていて、ECの需要が高まっていることが分かります。

一方BtoCにおける物販系のEC化率は6.76%となっており、BtoB(企業間取引)でのECサイト導入のほうが進んでいるようにも思えますが、EDIなどの利用が少ない中堅・中小企業ではあまり広がっていないのが実情です。ただ、コロナをきっかけに大手・中小関わらずデジタル化は急務となっており、ECサイト構築を本格的に検討している企業も格段に増えました。

今回はECサイトの構築を検討している方に向けて、ECサイトとはどのようなものなのか、どのような種類があるのかといった基礎知識から、EC化のメリットや構築方法までを徹底解説します。

目次

  1. ECサイトとは?ECサイトの意味
  2. ECサイトの4大ビジネスモデル
    1. BtoC
    2. BtoB
    3. CtoC
    4. DtoC
  3. ECサイトの種類
    1. BtoC:ショッピングモール型(モール型)
    2. BtoC:単店舗型
    3. BtoC:越境EC・海外EC
    4. BtoB:ショッピングモール型(モール型)
    5. BtoB:独立事業型
    6. BtoB:受発注システム型
    7. BtoB:越境EC・海外EC
  4. ECサイトに必要な機能
    1. 顧客管理機能
    2. 問合せ機能
    3. メール配信機能
    4. 商品管理機能
    5. 在庫管理機能
    6. 見積機能
    7. 注文管理機能
    8. 決済管理機能
    9. 出荷管理機能
    10. 販促機能
    11. 分析機能
  5. ECサイトを構築する工程
    1. コンセプト定義
    2. 要件定義
    3. ページデザイン・コーディング
    4. 商品登録
    5. テスト・トレーニング
  6. ECサイト構築にはいくらかかる?費用の目安
    1. カートシステム費用
    2. サーバ費用
    3. デザイン費用
    4. その他費用
  7. ECサイトの構築を依頼する方法・手順
    1. 【STEP 1】ECサイト構築の目的を明確にする
    2. 【STEP 2】既存業務とECサイト導入後の業務を見える化し、必要な機能を洗い出す
    3. 【STEP 3】カートシステムを選定する
    4. 【STEP 4】ECサイト構築後の運用を想定する
  8. 法人向けのECサイト「BtoB EC」のメリット
    1. 分かりやすいUIで使いやすい
    2. 検索性が向上する
    3. 小口の取引先にも対応しやすい
    4. 新規顧客を開拓しやすい
  9. BtoB ECパッケージ「アラジンEC」が人気を集めている理由と導入事例
    1. 業種業界ごとの業務分析が得意
    2. BtoB専用に作られたシステム
    3. さまざまな基幹システムとの連携実績も豊富
    4. サポート体制や教育システムも万全

ECサイトとは?ECサイトの意味

ECとは「Electronic Commerce」の略で、「電子商取引」のことです。「Eコマース」や「ネットショップ」などとも呼ばれます。利用するユーザーはインターネットに接続されたパソコンや、スマートフォン、タブレットでECサイトにアクセスし、欲しい商品をカートに入れて注文することで購入できます。

一般消費者向けのECサイト、いわゆるBtoCを指すことが多いですが、BtoB(企業間取引)でも商いを電子上で取引すればそれは「EC」です。企業間取引を行うECサイトは「法人向けECサイト」や「BtoB ECサイト」と呼ばれることが多いです。

ECサイトの4大ビジネスモデル

ECサイトには、主に4つのビジネスモデルがあります。種類別に概要を解説します。

BtoC

BtoC(Business to Consumer)は企業と一般消費者との商取引のことです。Amazonや楽天、ZOZOTOWNなどのECサイトで、企業の販売する消耗品や洋服などの商品を消費者が購入するなどが身近な例です。

BtoB

BtoB(Business to Business)は企業と企業の商取引を意味します。企業がメーカーからプリンターを購入したり、食品メーカーが取引先から食材を購入したりするなどさまざまなパターンがあり、BtoCよりもECサイトの数は少ないものの、単価が高く市場規模が大きいのが特徴です。

CtoC

CtoC(Consumer to Consumer)は個人の消費者同士で行う商取引のことです。中古品の売買が多く、メルカリやラクマ、Yahoo!オークションなどをイメージすると分かりやすいです。個人間の取引なので市場規模は小さいですが、アプリの普及により急速に拡大しています。

DtoC

DtoC(Direct-to-Consumer)はメーカーと消費者が直接取引をすることで、BtoCの一部とも言えます。Amazonやアスクルなどの卸売業者を介さず、メーカー直販のECサイトを通じて消費者が直接購入する形になります。メーカーが顧客と直接接点を持ち、データなどを蓄積できるのがメリットです。

ECサイトの種類

企業間取引におけるECとは、EDI(Electronic Data Interchange/電子企業間取引)やEOS(Electronic Ordering System/電子受発注システム)も広義では含まれますが、ここでは一般的なECサイトの種類をBtoCとBtoBに分けて紹介します。

BtoC

BtoC ECサイトで買い物をしている女性

【1】ショッピングモール型(モール型)

楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなど、1つのECサイトに複数のEC店舗が集合しているECサイトをショッピングモール型ECサイト、あるいはモール型ECサイトと呼びます。インターネット上におけるショッピングモールだと言えるでしょう。

それぞれのEC店舗が母体となるECサイトにテナント料を支払うことで出店ができます。楽天やAmazonなど多くのユーザーを有する巨大なECサイトに属することで、集客力が上がりユーザーからの信頼度も上がります。

メリットは母体ECサイトのアクティブユーザーが多いため自社で広告費などを捻出しなくても見つけてもらいやすいこと、初心者でも簡単に始められることです。一方デメリットとして出展料や手数料がかかること、出店しているEC店舗が多く自社独自の魅力を出すことやブランディングが難しいことが挙げられます。

【2】単店舗型

単店舗型ECサイトは「自社EC」とも呼ばれ、ショッピングモール型のようにどこかのECサイトに属することなく、独自に構築したECサイトを立ち上げて取引をします。独自のドメインを取得する必要がありますが、最近は中小企業でも簡単に立ち上げできるパッケージやサービスが増えており、ECサイトに詳しくない人でも簡単に立ち上げられるようになりました。

0からECサイトを構築するフルスクラッチやカスタマイズ可能なパッケージ、比較的安価で開始出来るASPなどさまざまな種類があります。

【3】越境EC・海外EC

近年は中国のEC市場が急激に伸びており、越境・グローバルの海外ECサイトも注目されています。「メイドインジャパン」は品質の高さから世界においてもブランドとなっており、海外ECで日本だけでなく海外にも出店することでより多くのユーザー獲得が期待できます。

EC展開したい国のショッピングモール型ECサイトに出店したり、自社で越境ECサイトを作ったりするのが主なやり方です。同じECサイトでも日本での売り方とは変わってきますので、展開する国に合わせたラインナップ、見せ方にして構築することが重要です。

BtoB

BtoB ECサイトから発注する女性

【1】ショッピングモール型(モール型)

BtoBでもショッピングモール型のECサイトが多くあります。「スーパーデリバリー」や「NETSEA」などが有名で、仕入れ用として活用されるケースもよく見られます。

ショッピングモール型の場合、インフラ整備は母体となるECサイトが行うため、あまり手間やコストがかからないことがメリットです。デメリットは、自社でサイト管理ができないため、細かい調整やマーケティング施策の即時反映などができないことです。

【2】独立事業型

独立事業型ECサイトはBtoCにおける単店舗型同様、独自に構築したECサイトで不特定多数の法人向けにビジネスする、オープン要素の強いECサイトです。「アスクル」や「モノタロウ」などの通販サイトをイメージすると分かりやすいでしょう。

メリットは、自分たちでECサイトを管理できるためすぐに変更や修正などを反映でき、入荷から配送まで自社で管理することで顧客満足度を高められる点です。デメリットは、新規顧客を流入し続けるための広告費やマーケティング施策、サイト運営に伴う人員確保やサイト管理費などの手間やコストがかかる点です。

【3】受発注システム型

受発注システムとしての要素が強いECサイトです。受注管理や請求書の発行、在庫管理システムとのデータ連携などにより、今までの受発注における業務をシステム化して効率化することができます。ログインが必須となるクローズドサイトが一般的ですが、新規顧客開拓を目指してオープンサイトやセミクローズド(半クローズド)サイトとして作られる場合もあります。

電話、FAXでのアナログ業務における業務の無駄が改善され、売上拡大が狙える点がメリットです。受発注システム型のECサイトを導入すれば、得意先からの注文サイトとしても、仕入れ先への発注システムとしても活用できるでしょう。

【4】越境EC・海外EC

BtoBにおいても、BtoC同様に越境EC・海外ECがあり、企業間におけるオンラインショッピングが可能です。市場規模はかなり大きく、商材によっては大きな売上増が期待できるでしょう。

卸・仕入れに特化した越境ECサイト「SD export」やAmazonの法人向け出品サービス「Amazon Business」、中国の大手ECアリババグループのマッチングサイト「アリババワールドパスポート」などが有名です。

ECサイトに必要な機能

一般的なECサイトで必要な基本機能を一通り解説します。

顧客管理機能

ECサイトの会員登録をした人や、すでに購入履歴がある顧客などの情報を管理する機能です。顧客をランク別・カテゴリ別に分け、区分ごとに商品展開・単価変更などができるシステムもあります。

問合せ機能

問合せフォーム、電話、FAXなどで受けた問合わせを管理する機能です。対応・未対応などのラベルを付けて管理することで、未対応のまま放置するリスクを低減します。

メール配信機能

受注・発送などの対応が完了したタイミングで顧客に自動でメールを送信してお知らせしたり、ECサイトに登録している会員に向けてメールマガジンを発信したりして、円滑なコミュニケーションを図る機能です。

商品管理機能

ECサイトで取り扱っている商品の情報を管理する機能です。商品名から商品画像、価格や説明文などを一括で管理し、効率的に編集できるようにします。

在庫管理機能

ECサイトで販売する商品の在庫を管理する機能です。アナログ管理だとミスが起きやすく手間がかかる在庫管理ですが、ECサイト上で管理すればリアルタイムで正確な在庫管理ができます。

見積機能

顧客がECサイトで商品を購入する前に見積書を作成・発行できる機能です。自動で取引先に送信する機能が付いているシステムもあります。

注文管理機能

ECサイトで注文された内容を管理する機能です。どの商品がいつどれくらい注文されたかが正確に分かり、履歴も把握できるので、受注側も発注側も利便性が上がります。

決済管理機能

顧客が注文時に選んだ決済方法に関する情報を管理する機能です。外部の決済代行サービスを利用し、ECサイトと連携している場合は、決済管理機能は不要となります。

出荷管理機能

配送先の情報の登録・編集といった、出荷に関する情報を管理する機能です。WMS(倉庫管理システム)と連携することで、出荷作業の効率化にもつながります。

販促機能

会員や既存顧客へのプロモーションを行い、販促活動をする機能です。たとえばクーポンを発行してメールで送付したり、ECサイトの商品ページに関連商品を表示させてセット購入を促したり、カタログを公開して新商品の告知をしたりといった機能です。

分析機能

ユーザーの行動履歴から傾向を分析し、どんなアプローチをしたら購買につながるかという今後のマーケティング施策を考えられる機能です。ECサイトに蓄積したデータを活用することができます。

ECサイトを構築する工程

実際にどのようにECサイトを構築していくのか、完成までの工程について順を追ってご紹介します。

【1】コンセプト定義

まずはECサイトの核となるコンセプトを決めていきます。コンセプトはECサイトの指針となるもので、それに基づいてECサイトのターゲットや、何を伝えるか、どんなコミュニケーションをするかなどを固めます。

【2】要件定義

コンセプトに基づいて、ECサイトに必要な機能、提供するサービスの内容を決めていきます。ここでページ構成なども決めていきます。

【3】ページデザイン・コーディング

次にページデザインとコーディングに入ります。ユーザーの使いやすさやブランドイメージを考慮して、ECサイトのレイアウト、色などのデザインを考えていきます。ECサイトのページ内でも特に重要なのが、ユーザーが最初に訪れるTOPページのデザインです。競合分析などをしながら、ユーザーの購買意欲を高めるページデザインを設計していきます。

【4】商品登録

ECサイトに商品登録を行い、ユーザーが購入できる状態にします。取扱商品が多い場合は、あらかじめCSVファイルに商品の説明文などをまとめておき、一括登録するなどの方法をとります。

【5】テスト・トレーニング

ここでECサイトが完成するので、オープンする前にオペレーションテストを行って問題がないか、スムーズに運用できるかを確認します。

ECサイト構築にはいくらかかる?費用の目安

ECサイト構築に必要な費用はおおよそ以下の通りです。

カートシステム費用

初期費用月額保守費用
ASP10万~1万円~
パッケージ200万~5万円~
スクラッチ数千万数十万

※ASP、パッケージともアカウント発行数や流通量によって費用が変わる従量制を採用している場合があるので要確認。

サーバ費用

月額保守費用に含まれる場合もありますが、規模によって構成が変わります。商品点数や掲載画像枚数、得意先数や1日の受注件数などで変動するため、数千円~数十万円と金額の幅が広く、大規模になると1週間で百万単位になる場合もあります。

デザイン費用

カートシステム自体に必要なボタンや配色管理は初期段階から備わっていることが多いものの、独自性を強く出したい場合は、別途デザイン会社に依頼する必要があります。

ECサイトの規模にもよりますが、最低30万円はみておくと良いでしょう。商品画像の編集まで行うと、数百万円かかることもあります。

その他費用

ECサイトで新規顧客の開拓を目指すなら広告宣伝費用が必要です。既存顧客が対象のECサイトであっても、ある程度の販促費用を確保したほうがいいでしょう。

またセキュリティ面では、ネットワークやアプリケーションレベルのセキュリティ以外に、内部統制に関わるセキュリティ費用も必要です。

Web受発注・BtoB ECの料金例(カスタマイズ事例含む)
Web受発注・BtoB ECの料金例(カスタマイズ事例含む)
BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」は『月額固定型』で便利に長く使える料金体系をご提案しております。基本パッケージに加え、柔軟なカスタマイズが可能です。

ECサイトの構築を依頼する方法・手順

ECサイトを構築する方法・手順

すべての種類のECサイトに共通する、ECサイトの構築を依頼する方法を解説します。これからECサイト運営を始める人はこの手順を参考にしてください。

【STEP 1】ECサイト構築の目的を明確にする

ECサイトを構築するなら、まずECサイトを作る目的を明確にしましょう。目的が明確であれば軸が定まって優先すべきことが明確になり、構築途中で要件が膨らんだ場合も機能の取捨選択がしやすくなります。

BtoB ECの場合、その目的は大きく4つあります。

  1. 既存業務の効率化
  2. 属人化した業務の標準化
  3. 新規取引先の拡大
  4. 売上アップ

1と2、3と4は同時に取り組みやすいですが、「すべての目的を達成したい」という場合は注意が必要です。すべてに必要な要素を同時に構築すると多機能になりすぎて使いにくくなったり、運用が回らなくなったりするリスクが高まります。そのため、複数の目的がある場合は優先順位を決め、フェーズを分けてECサイト構築するのがおすすめです。

また「売上アップ」は「新規取引先の拡大」とイコールで考えがちですが、既存の取引先からの受注量を増やしたり休眠顧客を活性化させたりすることで売上アップできるので、分けて考えたほうが良いでしょう。

【STEP 2】既存業務とECサイト導入後の業務を見える化し、必要な機能を洗い出す

目的が決まったら、既存の業務フローを見える化します。

ECサイト構築の目的が「既存業務の効率化」なら、どこをどれくらい効率化できるかを考えましょう。場合によっては、システムを導入することでかえって運用負担がかかることもあります。業務を見え化することで、システム化すべき機能(=必要な機能)が見えてくるのです。

ECサイト構築の目的が「売上アップ」でも、どのような機能や取り組みが必要なのか、実行する担当者や運用負担も想定して必要な機能を検討しましょう。

【STEP 3】カートシステムを選定する

必要機能が想定できたらその要件を満たすシステム、いわゆるカートシステムを選定します。カートシステムには大きく分けて3つの種類があります。

ASP(Application Service Provide)型

ECベンダーが提供するサービスを、月額費用を払いながら使用します。比較的リーズナブルで導入までの期間も短いのがメリットですが、独自の商習慣に合わせたカスタマイズができない点がデメリットです。必要な機能とASPに備わっている機能を照らし合わせ、フィット感が強ければASP型を選ぶといいでしょう。

パッケージ型

ECサイトに必要な一定の機能が備わっていて、独自の商習慣に合わせたカスタマイズが可能なシステムです。ASP型とフルスクラッチ型の中間にあたります。カスタマイズボリュームによって費用や導入までの期間も大きく変わります。基幹システムとの連携や価格の組み合わせが複雑な場合は、パッケージ型を選択する企業が多いです。

フルスクラッチ型

オープンソースなどを使いながら、すべてオーダーメイドで構築していきます。社内にSEがいて継続的なカスタマイズをスピード感を持って行いたい企業が採用する場合が多いです。導入費用は高額になりがちですが自由度は高いです。

【STEP 4】ECサイト構築後の運用を想定する

ECサイトが構築できたらいよいよリリースですが、運用面についても検討が必要です。

月額保守費用の内訳を理解し「どこまでサポートしてくれるのか」を把握しましょう。またサポートはメールのみなのか、チャットツールだけなのか、電話でも対応してくれるのかなども確認することをおすすめします。

電話対応がない場合、不慣れなシステムに対する問い合わせが文面だけで行えるか想定しておいたほうがいいでしょう。またECサイト導入後、得意先の利用を促進するサポートプログラムなどもあれば安心できます。

法人向けのECサイト「BtoB EC」のメリット

法人向けのECサイト「BtoB EC」を利用する企業が増えています。その理由となるBtoB ECのメリットを解説します。

分かりやすいUIで使いやすい

BtoB ECは楽天やAmazonなど、一般的なECサイトと同じ感覚で使えるので操作しやすいです。システムに不慣れな方でも使いやすく、導入のハードルが低いでしょう。

検索性が向上する

既存の紙カタログと比べると品名や型番以外で検索できるので、商品名や型番がうろ覚えでもニーズに合わせて探しやすく、問い合わせの手間や発注ミスなどを減らせます。

小口の取引先にも対応しやすい

地方や小口の取引先など、営業担当者がなかなかフォローしきれないロングテール層の顧客とも取引しやすいです。

新規顧客を開拓しやすい

インターネット広告やSEO対策はある程度必要になりますが、これまで全く接点のなかった企業からの問い合わせや新規取引も見込めます。

「アラジンEC」が選ばれる理由と他社BtoB ECサービス比較
「アラジンEC」が選ばれる理由と他社BtoB ECサービス比較
BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」は基幹システムのノウハウを活かしBtoB専用に開発したECです。5000社以上の企業間取引ノウハウで、業種・業界に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。

BtoB ECパッケージ「アラジンEC」が人気を集めている理由と導入事例

話題のBtoB ECカスタマイズ型パッケージ「アラジンEC」が人気を集めている理由

アラジンECを提供するアイルは中堅・中小企業を中心に5,000社以上に対し基幹システムを導入しており、その蓄積されたノウハウをもとに各企業のニーズに合ったBtoB ECサイトを提案・構築できる点が強みです。

ここでは、多くの企業から支持されている理由を詳しく解説するとともに、導入事例をご紹介します。

業種業界ごとの業務分析が得意

さまざまな業種・業態の業務システムに携わってきたノウハウで培った業務分析力は、業務系基幹ベンダーならではの強みであり、高い評価を得ています。業界知識豊富な担当者が対応するため、専門用語や独自の商習慣に関する内容でもスムーズに話が通じます。

【導入事例1】総合食品商社・プレコフーズ様

プレコフーズ様の事例紹介

現在約2万軒の飲食店に食材を届ける、首都圏最大級の総合食品商社・プレコフーズ様は、BtoB ECサイトの導入前は、出荷する食肉の単位をポンドからキロに換算する際などに生じる請求額と検品データの誤差を、購買部の方が1行ずつ目視でチェックを行っていました。

このような業務上の課題をヒアリングし、食品業界の知識を踏まえて要件定義を洗い出し提案することで、スムーズにBtoB ECサイトの導入に至っています。ご担当者様からも、「業界やシステム連携の知識があるアイルとのやり取りはスムーズだった」とのお声をいただきました。

BtoB ECサイトの導入と業務フローの変更により、購買部の事務作業は年間3,000時間削減されました。BtoB ECサイトが安定稼働するようになってからは定時退社ができるようになり、従業員のライフスタイルまで変わったといいます。

株式会社プレコフーズ様:総合食品商社
株式会社プレコフーズ様:総合食品商社
株式会社プレコフーズ様(総合食品商社)のBtoB EC・Web受発注システム導入事例|業務の約50%が削減され、年間3,000時間の効率化に成功。仕入先と合意を重ねる仕組みで、取引が正確に。

BtoB専用に作られたシステム

アラジンECは「受発注業務をもっと効率化したい」という基幹システム導入企業様の声からBtoB専用に作られたシステムであり、BtoC ECの機能に企業間取引で必要な機能を追加しただけのものではありません。標準で細かな設定まででき、無理のない運用が可能です。

【導入事例2】ウェットスーツ製造部材卸売販売業・トータス様

トータス様の事例紹介

ウェットスーツ製造部材の専門卸売業・販売を行うトータス様では、膨大な商品バリエーションにより発生していた品番の登録作業を辞め、注文時に新しい品番が自動で生成されるようにして業務を効率化しました。

売掛金の消し込みといったBtoBならではの特殊な帳簿処理がもともとシステムに搭載されていたことも相まって、受注業務にかかる時間の大幅な削減を実現。BtoB ECの導入後、受注管理の人員は7名体制から3名体制になり、人件費は約3分の1にまで削減されました。

株式会社トータス様:ウェットスーツ製造部材の専門卸売業・販売
株式会社トータス様:ウェットスーツ製造部材の専門卸売業・販売
株式会社トータス様(ウェットスーツ製造部材の専門卸売業・販売)のBtoB EC・Web受発注システム導入事例。特注生地の注文受付を、BtoB ECにより効率化。売上10%増と、人件費約1/3・残業カットを実現。

さまざまな基幹システムとの連携実績も豊富

アイルが提供している基幹システム「アラジンオフィス」との連携はもとより、SAPやSMILEシリーズ、GROVIAやOBIC7などさまざまな基幹システムとの連携/提案実績も豊富です。

サポート体制や教育システムも万全

アラジンECを提供しているアイルでは、導入後のサポートは電話サポートで平日は21時まで受け付けており、土曜日も対応しています。運用者を対象にシステム導入支援を初回に実施しているほか、別途アイルキャリアカレッジが提供している、得意先のEC利用率向上を目指す「EC化率向上研修プログラム」なども好評です。

ECサイトはあくまでもシステムであり道具です。上手く活用するには「業務に沿った機能になっているか」「無理ない運用が可能か」「稼働後困ったことがあった場合、スピーディーにサポートしてくれるか」などをしっかり想定してからECサイトを構築する必要があります。

ECサイトを構築する場合は、これらのポイントを踏まえて比較検討することをおすすめします。

BtoB ECサイト構築・Web受発注システム「アラジンEC」のお問い合わせはこちらから!

BtoB EC推進統括本部

松岡 憲二(マツオカ ケンジ)

ベンチャー系ECベンダーにてセールスプランナー、ECコンサルタント、事業責任者として十数年従事した後、株式会社アイルに入社。大規模ECサイトからASPカート利用のスタートアップサイトまで様々な種類のサイト構築を経験。BtoCとBtoB、両方のノウハウを併せ持つことが強み。

CASE STUDY

導入事例

導入されたお客様の具体的な課題や解決方法、導入後の成果など詳しくお話いただきました。

SOLUTION

よくある課題

BUSINESS

業種別

CONTACT お気軽にお問合せ下さい
専門チームへ相談 相談のお申込みはこちら
資料請求・お問合せ 資料のお申込みはこちら

お役立ち情報|BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」
5000社以上のBtoBノウハウで企業間の受発注業務に特化した貴社専用のECを構築することが可能です。受発注業務の効率化・コスト削減・販売促進など様々なシーンでご利用いただけるBtoB ECサイト構築・Web受発注システムです。

閉じる