BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説 |
BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」

専門チームに相談 資料請求

お役立ち情報

Information

アイルが提供するお役立ち情報

Web受発注システム・ECサイト構築(BtoB)「アラジンEC」 > お役立ち情報 > BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説

BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説

お役立ち情報
BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説

インターネット上で商取引を行うECサイトは1995年頃に普及し始め、今ではあらゆる取引がEC上で行われるようになりました。アナログの商取引よりも自由度が高くスピーディーに対応できるため、企業間取引を行うBtoB ECのニーズも拡大し、さまざまな業種・業界で広がりつつあります。

そこで今回はBtoB ECのメリットを説明したうえで、どのような企業(業種・業界)がBtoB ECを導入するべきなのか解説します。BtoB ECが自社にマッチするのかどうか詳しく知りたい方など、BtoB ECを検討されている方はぜひ参考になさってください。

BtoB ECとは

BtoB ECとは

BtoB ECとは「企業間・法人間の取引をアナログではなくデジタルの仕組みで行う」ことを意味します。メーカーと卸問屋、卸問屋と小売店など、企業間の商取引をECサイトなどのシステム上で行い、商品を提供します。

インターネットの普及に伴ってECも広がり、一般消費者向けのBtoCだけでなく、企業間取引=BtoB取引でもECが活用されるようになりました。コロナ禍で非対面でのコミュニケーションが増えたことにより、さらに需要が増加しています。

BtoB ECの詳しい概要については以下の記事で解説しています。

BtoB ECとは?基礎知識や市場規模、成功事例をご紹介【2022年最新版】
BtoB ECとは?基礎知識や市場規模、成功事例をご紹介【2022年最新版】
市場規模が拡大し続けているBtoB EC(BtoB通販サイト)とは何かご存知でしょうか。 導入企業が後を絶たないBtoB ECの基礎知識をプロが徹底解説します。その他ECとの違いやBtoB ECの活用パターン、注目される市場規模などについて幅広くご紹.....

BtoB ECを導入するメリット

受注業務を電話・FAXなどのアナログな手段で行っていると、人の手が介在する分、人為的なミスが起きやすくなります。

これはメールやLINEなどのチャットツールなどで注文を受ける場合も同様です。注文内容を基幹システムへ手入力する際に数字や商品名を誤認したり、入力ミスをしたりするリスクがあるため、二重チェックなどの工数が必要となり業務負担が大きくなります。

その点、基本的には顧客側が注文内容を入力するBtoB ECであれば、受注入力時の人為的ミスやチェック作業が発生しないため、業務効率が大きく上がります。そのほかにも見積書の発行機能などがついていることもあり、事務作業やバックオフィス業務の負荷も軽減されるでしょう。取引先にとっても利便性が高く、リピート率向上、さらには売上向上に貢献します。

BtoB ECの詳しいメリットについては以下の記事で解説しています。

BtoB ECで得られるメリットとは?プロから見るEC導入に伴う課題・注意点と導入事例
BtoB ECで得られるメリットとは?プロから見るEC導入に伴う課題・注意点と導入事例
市場拡大が続く、BtoB EC。導入企業が増加する背景にはBtoB ECだからこそのメリットがあります。今回はBtoB ECの専門家が、導入側と顧客側それぞれの視点でメリットを解説します。さらに、導入前の注意点や実際にBtoB EC導入でメリットを得.....

BtoB EC導入に向いている企業とは?

BtoB ECを導入するべきか迷っている企業も少なくありません。そこで、どのような企業がBtoB ECの導入に適しているのか解説します。

モノ(有形商材)を扱う企業

モノ(有形商材)を扱う企業

BtoB EC導入の前提条件は、サービス(無形商材)ではなくモノ(有形商材)を扱う企業であることです。具体的には、製造業や卸売業、小売業が挙げられます。モノの商取引は受発注業務において商品名や個数などの確認が発生するため負担が大きく、それをシステムで自動化することで多くのメリットが享受できます。

取引先が多い企業

複数の取引先からFAXや電話で大量に受注している企業は、当然ながら受発注業務の負担が大きくなります。できるだけBtoB ECで自動化し、人の手を介さずとも受発注業務がスムーズに行える仕組みを構築したほうが効率的です。取引先も自分のタイミングで発注を完了させられるので、顧客満足度への好影響も期待できます。

取引先から大量の発注がある企業

取引先の数が少なくても1社あたりの注文数が多い場合には当然ながら受注業務の負担はより大きくなり、アナログで対応するのに時間と手間がかかります。月末や夜間・早朝など注文が集中する時期や時間帯はその分ミスが起こりやすくなり、クレームなどにつながるリスクもあるため、なるべくBtoB ECで自動化して人為的ミスが起こらない仕組みを作ることが重要です。

独占が進んでいない業界

独占が進んでいる業界だと、せっかくBtoB ECを導入しても新規顧客獲得につながりにくく、昔からの商慣習が根強く残り続ける傾向があるため、あまりメリットが感じられないかもしれません。そのため、独占が進んでおらず新規顧客獲得の機会が多い業界での導入が理想的です。

品番が定まった既製品を扱う企業

オーダー品(特注品)は品番が定まっておらず、金額もモノによって異なるため、システムで自動化するハードルが高く、BtoB ECでの運用に適さないケースがあります。。品番が定まった既製品をメインに扱っている企業であればBtoB ECで大体の受発注を管理でき、業務が楽になるでしょう。

BtoB EC化が進んでいる業種・業界

BtoB ECの利用が増えている業種は製造業・卸売業・小売業です。そのなかでも特にBtoB ECの導入が進んでいる業界を3つピックアップし、BtoB ECのニーズが高い理由や成功事例をご紹介します。

建築資材・材料業界

建築資材・材料業界

建築資材業界では、商材として建築材料、建築用資材、外構・エクステリア、インテリア製品、キッチン設備機器・住宅設備機器、冷暖房・空調設備機器などを扱っていて、BtoB ECの導入が進みつつあります。

建築資材・材料業界でBtoB EC化が進んでいる理由

建築資材業界にBtoB ECが向いている理由は複数あり、まず取扱商品が多く管理が複雑なため、システムによる自動化のメリットが大きいことが挙げられます。

注文書の伝票数が多く処理に時間がかかりがちですが、ECと基幹システムを連携させれば、受注データを自動的に取り込むだけで処理が完了します。BtoB ECのシステムに商品登録することで、複数の商品を組み合わせたセット品の管理もしやすくなります。

また、建設業は天候などでスケジュールが変動するため、アナログ対応だとFAXや電話でスピーディーな納期回答が求められます。BtoB ECを導入すれば得意先がEC上で納期確認できるようになり、問合せ対応の負荷が削減します。

そして、取引先ごとに商品の呼称や単価が異なり属人化しやすいのも建築資材業界の課題ですが、BtoB ECを導入すればシステム上で取引先ごとの条件が設定出来るので、得意先はEC上で商品や単価を調べられるようになり、業務を標準化して効率化することが可能です。

建築資材業界でBtoB ECを導入することでどんなメリットがあるのか、どうすればEC化を進めて改題解決できるのか、こちらの記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

今後の建材業界の企業間取引に欠かせないネット通販。EC化を阻む課題と解決策をご紹介
今後の建材業界の企業間取引に欠かせないネット通販。EC化を阻む課題と解決策をご紹介
建材業界が抱える課題について考えながら、今後の解決策として建築資材をBtoB通販で販売するために、企業間取引業務をEC化するにあたっての懸念事項やメリット、ECシステムの選び方について解説します。

医療機器業界

医療機器業界では、商材としてカテーテル、AED、心電計、超音波診断装置、注射針、採血針、真空採血管、X線フィルム、血液ガス分析装置、手術用不織布などを扱っています。取扱商品がとても多いため、取引自動化のニーズが高く、BtoB ECの導入を後押ししています。

医療機器業界でBtoB EC化が進んでいる理由

従来の課題は、注文書の伝票数が多く処理に時間がかかることです。BtoB ECを導入することで得意先がECを通して発注をし、受注データを基幹システムへ取り込むだけで処理が完了するため、大幅な業務効率化が実現します。

また、在庫や医療機器に関する仕様書・図面についての問合せ対応に時間を取られることも、多くの医療機器関連企業が抱える課題の1つです。BtoB ECを利用すれば、得意先がEC上で在庫確認できるほか、仕様書・図面のダウンロードいただくことも可能となり、受注側・発注側双方の業務負荷を軽減します。

また、BtoB ECは既存顧客の囲い込みにも貢献します。EC上で新商品を案内することで常に新しい情報を提供したり、リピート注文機能でいつも注文する定番商品を簡単に発注できたりするため、顧客満足度が上がるとともに売上向上にもつながります。

医療機器業界でのBtoB EC導入事例

シーマン様事例

カテーテル・チューブ・医療用のシステムや消耗品を病院に販売するシーマン様は、BtoBに特化したWeb受発注システム・ECサイト構築「アラジンEC」を導入した結果、月70時間もの業務削減に成功し、残業ゼロを実現しました。

手作業で対応すると1社あたり30分もかかっていたセット販売の見積もり作成をBtoB ECでデジタル化したところ、作業時間は10分と従来の3分の1にまで削減されました。ほかにも在庫切れを防止したり、営業先でサンプル発注や在庫確認をしてルート営業を効率化したりして、着実に成果を出しています。

シーマン株式会社様:医療機器販売
シーマン株式会社様:医療機器販売
シーマン株式会社様(医療機器販売)のBtoB EC・Web受発注システム導入事例。ECサイトを活用した見積依頼作成で、月70時間の業務削減。残業ゼロと、病院への迅速対応を実現。

インテリア・家具業界

ソファやチェア、テーブル、ベッド、ライト・照明、ラック、ミラー・ドレッサー、時計、観葉植物などを商材として扱うインテリア・家具業界では、BtoCはもちろん、BtoBでもEC化が進んでいます。

インテリア・家具業界でBtoB EC化が進んでいる理由

BtoB ECが向いている理由の1つは、問合せ対応の負荷が軽減されることです。インテリア・家具業界は品種数が多くロット数が少ないため、取引先から在庫や規格・サイズなどに関する問合せを受けることが多く、確認・返答に手間と時間がかかることが課題でしたが、BtoB ECを活用すれば得意先がWeb上で在庫や出荷状況、商品情報までを確認できるようになります。従業員が問合せ対応する必要がなくなり、業務負担が一気に削減されるでしょう。

定番商品がFAXやメールなどの手段で注文されるケースが多く、基幹システムへの受注入力の手間やミスが発生することも、悩みのタネの1つです。受注入力や集計作業が不要なBtoB ECを導入することで受注業務が楽になり、このような問題も解決できます。

また、インテリア・家具業界では、商品をお披露目する展示会が貴重な販促の機会です。BtoB ECの導入により、インターネット接続さえできればタブレットなどのモバイル端末でも発注ができるようになるため、展示会で購買意欲が高まったタイミングを逃すことなく受注へつなげられます。紙のオーダーシートによる受注で発生していた集計の手間が削減されるのもポイントです。

インテリア・家具業界でのBtoB EC導入事例

フランスベッド様 導入事例

インテリア・家具業界のトップメーカーであるフランスベッド様も、BtoB ECシステム「アラジンEC」を導入して受注業務を自動化し、業務負担を減らして効率化することに成功しています。

それまでは子会社からだけで毎月1,500~2,000件もの注文をFAXで受けて手入力を行っていたため、入力ミスが相次いでいました。

こうした課題を踏まえてBtoB ECシステム「アラジンEC」を導入したところ、子会社からの注文の約8割にあたる1,200~1,600件をECで自動化し、1受注あたり約2分、ひと月あたり45時間もの業務時間を削減しました。

就業時間以外でも受注可能なためスピーディーな対応が可能になり、顧客満足度の向上につながっています。

どのようにしてこれだけの成果を出したのか、こちらの記事にて詳しくご紹介しています。

フランスベッド株式会社様:家具インテリア業界のメーカー
フランスベッド株式会社様:家具インテリア業界のメーカー
フランスベッド株式会社様(家具インテリア業界のメーカー)のBtoB EC・Web受発注システム導入事例。受注業務を“自動化する仕組み”で販売子会社のFAX注文を80%EC化

上記でご紹介した以外の業種・業界の業務フローに合わせたBtoB ECの活用事例は、こちらのページにてご紹介しています。

BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説
BtoB ECを導入するべき企業(業種・業界)とは?その理由と成功事例も解説
BtoB ECのメリットを説明したうえで、どのような企業(業種・業界)がBtoB ECを導入するべきなのか解説します。BtoB ECが自社にマッチするのかどうか詳しく知りたい方など、BtoB ECを検討されている方はぜひ参考になさってください。

BtoB ECを導入するなら「アラジンEC」がおすすめ!

BtoB ECを導入するなら「アラジンEC」がおすすめ!

これからBtoB ECを導入したいと考えている方におすすめなのが、BtoBに特化したWeb受発注システム・ECサイト構築「アラジンEC」です。具体的な特徴をご紹介します。

自社に合ったカスタマイズができる

企業間取引のノウハウが豊富なため、各業種・業界の慣習や自社ルールに合った柔軟なカスタマイズを行うことが可能です。事前に業務フローをヒアリングしてから課題を分析し、最適な提案を行ってから開発・導入するため、安心して実装いただけます。

コストパフォーマンスが高い

適宜カスタマイズができるパッケージ型のサービスなので、高品質ながらコストパフォーマンスが良い点も特徴です。開発コストはもちろん、開発納期も削減できるため、限られた予算でなるべく早くBtoB ECを導入したい企業に適しています。

基幹システムと連携できる

基幹システムとの連携も可能なため、自社ですでに導入しているシステムを活かした運用が実現します。既存システムを無駄にせず、業務フローを最適化できます。

サポートが充実している

せっかくシステムを導入しても、うまく活用できないと導入コストが無駄になってしまいます。アラジンECを提供するアイルでは、各社専属のサポートチームを結成し、導入前の提案から導入後のサポートまで行います。

BtoB ECはこの記事でピックアップした業種・業界以外でも広く導入が進んでいて、多くの企業様が業務効率化を実感されています。

BtoB ECの導入を検討している方はもちろん、BtoB ECの存在を知ったばかりで情報収集段階の方でも大歓迎ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

「アラジンEC」が選ばれる理由と他社BtoB ECサービス比較
「アラジンEC」が選ばれる理由と他社BtoB ECサービス比較
BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」は基幹システムのノウハウを活かしBtoB専用に開発したECです。5000社以上の企業間取引ノウハウで、業種・業界に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。

BtoB EC推進統括本部

松岡 憲二(マツオカ ケンジ)

ベンチャー系ECベンダーにてセールスプランナー、ECコンサルタント、事業責任者として十数年従事した後、株式会社アイルに入社。大規模ECサイトからASPカート利用のスタートアップサイトまで様々な種類のサイト構築を経験。BtoCとBtoB、両方のノウハウを併せ持つことが強み。

CASE STUDY

導入事例

導入されたお客様の具体的な課題や解決方法、導入後の成果など詳しくお話いただきました。

SOLUTION

よくある課題

BUSINESS

業種別

CONTACT お気軽にお問合せ下さい
0120-356-932

[受付時間]10:00〜12:00 / 13:00〜17:30(土日祝除く)

資料請求・お問合せ お問合せフォーム

お役立ち情報|BtoB EC・Web受発注システム「アラジンEC」
5000社以上のBtoBノウハウで企業間の受発注業務に特化した貴社専用のECを構築することが可能です。受発注業務の効率化・コスト削減・販売促進など様々なシーンでご利用いただけるBtoB ECサイト構築・Web受発注システムです。