様々な商品検索方法(現場の名称登録)が可能

システム登録の商品名と現場で呼んでいる名称が違うことが多く、その現場呼称を商品に登録することで検索HIT漏れを軽減いたします。
「アラジンEC」は細かな製品情報や対応機種など様々な検索項目を追加することができます。商品属性や得意先のニーズに合った商品検索機能の構築が可能です。
細かな商品検索が可能な
BtoB EC・Web受発注システム
現場別管理や搬入方法の指定、納期回答など建築資材業界特有の商習慣にも対応したBtoB EC・Web受発注システム。
スマートフォンやタブレットからの発注にも標準対応。現場からのオーダーにも最適なパッケージシステムです。
床材、壁材、屋根材、天井材、断熱材、防音材、階段材、内装及び外装装飾材/仕上材、防水材、シーリング材、サッシ、ブラインド、開口部材、キッチン関連用品、LED照明、照明機器、浴室関連機器、浴室内装材、その他住設機器、給排水設備機器、ウッドデッキ、タイル、門扉門柱、オーニング、ポスト/表札、フェンス/目隠し/仕切り、水栓、ガレージ/車庫、カーポート、その他エクステリア用品、コンテナ、パレットなど
多品番の商品検索が容易なだけでなく、
カタログ品番注文やリピート注文、見積からの呼び出し注文などさまざまな注文方法に対応。
また、豊富な開発事例で寸法違いの商品の見せ方や納期回答の手法など、
建築資材を扱う業界特有の商習慣に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。
電話・FAXの注文がまだまだ多い業界だからこそ、
得意先が簡単に使えるような画面構成やスマホ対応など初めて使う方にとっても優しい操作性
を実現したシステムになってます。
システム登録の商品名と現場で呼んでいる名称が違うことが多く、その現場呼称を商品に登録することで検索HIT漏れを軽減いたします。
「アラジンEC」は細かな製品情報や対応機種など様々な検索項目を追加することができます。商品属性や得意先のニーズに合った商品検索機能の構築が可能です。
問屋が利用している従来の冊子カタログではメーカーごとに商品を紹介していることがあるかと思います。
「アラジンEC」はメーカーごとにカテゴリーを分けられるため、冊子カタログで行っていた案内をそのままWeb上で行うことが可能です。
また、従来の冊子カタログを見て発注できるよう、カタログNOやカタログ品番で検索も可能です。
得意先がいつでもWeb上で図面や組み立て説明書などのダウンロードが可能です。そのため問合せ対応の負荷が削減できます。
また、在庫状況も確認できるためユーザー満足度向上に繋がります。
得意先に新商品やキャンペーンの案内をする際、販促チラシの作成などにコストや手間がかかり、営業担当によって案内をするしないなどのギャップも生じてきます。
アラジンECを通じて新商品やキャンペーンの情報発信をすることで、コストや手間の削減ができるだけでなく、得意先に対して万遍なく案内を行うことが可能です。
PCはもちろん、スマホやタブレットに対応しております。発注者は社内・出先など場所を選ばず発注業務を行うことができます。
商品構成を組んだセット注文が可能です。
製品Aに対し、他製品B,C,Dなどのセット納入が必要な製品をあらかじめセット登録することで、得意先からセットで注文を貰うことが可能です。
受注後のセット組の確認や漏れによる連絡業務を軽減いたします。
バラ・ボール・ケースなどの複数の荷姿が必要となることがございます。
アラジンECでは複数の荷姿に対応し、得意先別に販売可能荷姿の設定が可能です。
また、注文ロット制御などの細かい設定も可能です。
〇個以下は注文が不可や、○○個で1ロット、〇ロット以下は注文ができないなど注文できる商品の制限が可能です。
得意先ごとに購入(表示)可能な商品を制御可能
詳細はこちら 取扱商品を全ての法人(得意先)に販売するわけではなく、メーカーやブランドまたは商品規格など色々な理由により法人(得意先)ごとに提供する商品・提供しない商品が決められていることが企業間取引の場合は多く存在します。それに対応するために法人(得意先)ごとの商品表示・非表示を設定し制御することが可能となります。得意先ごとに商品単価を設定しIDごとに自動表示可能
詳細はこちら BtoBの商取引の場合、販売価格が一律ではなく得意先別に個別の提供価格を設定して販売しているケースが圧倒的に多いため、販売単価の設定として「得意先別掛け率単価」・「得意先別商品分類別掛け率単価」・「得意先ランク別単価」・「得意先別商品別単価」に対応しています。各業界・業種や企業特有の販売価格設定に柔軟に対応しています。IDごとによく注文する商品をお気に入り登録して簡単にリピート注文が可能
詳細はこちら IDごとによく注文する商品をお気に入り登録して簡単にリピート注文が可能法人IDに担当者が紐づくID構造で法人に対して複数の担当者ログイン設定が可能
詳細はこちら 個人向けのECカートシステムの場合はIDは個々人に付与され階層も1階層の仕組みですが、BtoB向けECシステムの場合は、請求先は法人A社で実際の発注(注文操作)はA社に属する担当者aさん・bさん・cさんとなるため、IDの構造が法人IDとそこに紐づく担当者IDの仕組みとなっています。また担当者ごとにログインが可能となり担当者ごとに表示順や並び順を設定することが可能です。日々の得意先からの注文をシステムへ入力する業務や手入力によるミスを大幅に軽減いたします。
得意先に対して、在庫や出荷状況の共有や、販促情報の発信ができます。また、得意先側も簡単に注文可能な便利ツールとして活用して貰えます。
仕入先への発注・納期確認・出荷確認等のやり取りをWeb上で行い、自社・仕入先共に業務の軽減を行います。
仕入先と常に発注データの共有を行えるため、仕入金額と請求書が一致し、月次の業務軽減になります。
FAXや電話からの受発注をWebを通して行うことで、取引先への確認作業や問合せの負荷削減が可能です。また、注文が多い月の対応漏れを防ぎ、人為的なミスの削減も可能です。
システムに溜まったデータをそのまま基幹システムへ取り込むだけとなり、売上げが伸び続けても人を増やすことなく人件費を削減することが可能です。
ログインIDごとに単価・商品の制御が可能なため、システム管理画面上で設定するだけとなります。
受発注だけではなく、本部や自社倉庫で抱える在庫の出荷指示にも対応しています。
サイト上に在庫数量の情報を開示することが可能となるため、本部への在庫数確認等の手間がなくなりました。
[受付時間]10:00〜12:00 / 13:00〜17:30(土日祝除く)
建築資材業界向けBtoB ECカスタマイズ型パッケージ・Web受発注システム「アラジンEC」
5000社以上のBtoBノウハウで企業間の受発注業務に特化した貴社専用のECを構築することが可能です。受発注業務の効率化・コスト削減・販売促進など様々なシーンでご利用いただけるBtoB ECカスタマイズ型パッケージ・Web受発注システムです。